ジョブシャドウイング・インターンシップ
ジョブシャドウイング<職場観察>
- ジョブシャドウイング(Job Shadowing):
-
アメリカで考案されたキャリア教育のひとつで、児童生徒が事業所を訪れ、そこで働く大人に『影』のように寄り添い、その仕事や仕事に取り組む姿勢、職場での様子を観察しメンターにインタビューをする。 仕事を見せる大人はメンターと呼ばれる。また、ジョブシャドウイングでは社会の仕組みへの理解を深め、将来の夢やこれからの進路について少しずつ考える機会を設ける。
※『メンター』とは働く大人を指しています。意味 : 指導者・師匠・先輩
【平成24年度実績】
受入件数 : 6校
受入人数 : 25名 - 当日のスケジュール
-
時間 内容 備考 10:00 企業に到着 挨拶や名刺交換といったビジネスマナーを意識して行います。 10:30 ジョブシャドウイング開始(120分程度) メンターは普段仕事している背中を、児童生徒にジョブシャドウイング(観察)させる。 12:00 ジョブシャドウイング終了 ・児童生徒は企業訪問を行う前にビジネスマナーや名刺交換などの練習もしています。
・訪問後は事後学習として成果をまとめ、報告会にて終了となります。 - みんなの感想
-
- 小学生/男の子
- 名刺交換をするとき、緊張して目が合わせることができませんでした。でも、仕事の話や学校の話などお忙しい中笑顔でいろいろ話しかけてくれたので楽しかったです。
- 中学生/女の子
- 言葉遣いに気をつけながら笑顔でお客さんと接して本当にすごいと思いました。今日学んだことをいろいろな場面で活かしていきたいと思います。
- OCVB職員/男性
- メンターになることで自分の仕事に対して再認識できたり、初心に戻る機会ができ、とても貴重な時間となりました。また、社内が明るくなる気がします。
インターンシップ<職場体験>
- インターンシップ
-
学生が将来のキャリアや夢を実現するために、 就職・就業前の一定期間、実際の企業で働くこと。関心のある分野で働くことによって、その分野に対する関心をより強めたり、最初は関心がなくても、働いてみることによって関心を持つようになる。 また、実践的な知識・技術に触れることで就労観・職業観を身につけ、豊かな人間性や社会性を培う。
【平成24年度実績】
受入件数 : 12校
受入人数 : 22名 - OCVBの取組み
-
仕事について考えるだけでなく、沖縄県にとって観光産業がどれほど重要な役割を担っているのかなど再認識をさせる。
また、最終日には『沖縄観光を発展させよう』というテーマで研修期間で学んだことをもとにまとめとして課題発表を行い、職員との意見交換のできる時間も取り入れています。
-
- 高校生カリキュラム
-
研修内容 1日目 AM : OCVB企業説明、接遇・マナー講習
PM : 各事業所見学
・那覇空港観光案内所
・旧海軍司令部壕2日目 終日 : 旧海軍司令部壕にて研修
・売店での接客
・受付での業務3日目 AM : 那覇空港観光案内所
・観光案内
・接客対応
PM : 課題発表・3日間のまとめ
- 大学生カリキュラム
-
研修内容 1日目 AM : OCVB企業説明、接遇・マナー講習
PM : 各事業所見学
・那覇空港観光案内所
・旧海軍司令部壕2日目
3日目終日 : 旧海軍司令部壕にて研修
・売店での接客
・受付での業務4日目
5日目終日 : コンベンションセンターにて研修
・MICE関連補助6日目
7日目終日 : 那覇空港観光案内所
・観光案内
・接客対応8日目
9日目終日 : 学生の希望する部署や事業にて研修 10日目 AM : 課題まとめ
PM : 課題発表
・パワーポイントでプレゼン
- 他部署との連携
-
沖縄観光コンベンションビューローでは受入側の国内事業部だけでなく、他部署との連携を図り、海外市場やニーズについて学ぶ機会を設けています。
実際に海外事業部で研修を行いインバウンドnetにも学生の声を記載させて頂きました!
- インバウンドおもてなし向上委員会が行く 第2回 学生編
- 中谷 結女さん
沖縄キリスト教学院大学 人文学部 英語コミュニケーション学科 3年 - インバウンドおもてなし向上委員会が行く 第6回 学生編
- 崎浜 由加利 さん
琉球大学 観光産業科学部 観光科学科 3年 - 照屋 良幸さん
琉球大学 法文学部 総合社会システム学科 3年
- みんなの感想
-
- 高校生/女子
- 今回のインターンシップで観光業は飲食店やホテルだけでなく裏方で働く人もたくさんいるということが分かりました。また、那覇空港観光案内所ではコミュニケーション能力やお客様に対し迅速な対応ができるかどうかの能力も大切だと感じました。
3日間の短い期間でしたがとても楽しかったです。
- 大学生/女子
- 沖縄は観光産業で支えられていることや、今まで知らなかった沖縄の歴史や観光地を知ることができ、また、挨拶や電話対応の細やかなビジネスマナーも教わることができました。
この研修から、沖縄の文化や歴史に興味を持つようになり、就職活動の為のマナーをもっと学びなおさなければいけないと痛感しました。内容の濃いカリキュラムを組んで頂きありがとうございました。